足底腱膜炎

はじめての方限定オファー

足底腱膜炎のイラスト

  • 最初の一歩で激痛が走る
  • 急な動きの際に痛む
  • 長時間歩くと踵周辺に痛みが出る
  • 運動前後に痛みが増す
  • クッション性のない靴だと痛みが増す

足底腱膜炎は非常に厄介な痛みであり、多くの方が悩まれております。

当接骨院では、より多くの方のお悩みに応えるために根本的な痛みの解消を目指しております。

痛みを取り除くことはもちろん、その後痛みが出ないための身体作りのお手伝いまで行っていきます。

あなたに合った最適な施術プログラムをご提供することをお約束いたします。

なかなか痛みが解消しない方は、一度接骨院までお越しください。

足底腱膜炎とは?

足底腱膜炎の様子足底腱膜炎とは、足の裏に存在する腱膜が炎症を起こした状態のこを言います。

足底腱膜は足底のアーチである土踏まずが支えており、足にかかる衝撃を吸収するクッションのような役割を果たしたり、吸収した衝撃を逆に蹴り出す際のエネルギーとして使う役割を担っています。

土踏まずの構造が崩れるとクッション機能が低下し、足底腱膜に過剰なストレスとなり痛みが発生する仕組みです。

特に親指付近、踵付近、土踏まずの部分が痛みの好発部位です。

オーバーユーズで繰り返し引っ張られ、そのストレスにより腱膜に傷がつき修復されないまま次の負担が上乗せわれるため、日々のケアや運動量の調整、靴の見直しなどが大切になっていきます。

足底腱膜炎はマラソン、サッカーなど長時間動くスポーツやバレーボールやバスケットボールなどのジャンプが多いスポーツに多いです。

また、立ち仕事の方は長時間足の裏へ負荷が生じるため負担がかかりやすい方が多い傾向です。

また、一時的に良くなっても再度痛みが生じることが多く、悪化するとスポーツや日常動作に支障が出ることがあるため早めにケアしていくことが大切です。

足底腱膜炎の原因

足底腱膜に負荷がかかることで炎症が発生します。

足底腱膜に負荷がかかる動作として、陸上競技・球技などのスポーツや長時間歩き続けること、立ち続けることなどが考えられます。

自分の足に合っていない靴を履いていたり、地面が硬い場所でトレーニングをしていると足底腱膜に負荷がかかりやすくなります。

そのほか、足の筋力や柔軟性の低下により、扁平足や外反母趾が生じている状態は足底腱膜炎の原因となることがあります。

足底腱膜炎の痛みの状態

足底腱膜炎は、踵を中心として足の裏全体に痛みが発生します。

以下のような痛みのケースが多いと言われています。

  • 階段を登る時
  • つま先立ちをする時
  • 足の筋肉がこわばっている状態から足を動かす時
  • 朝起きて初めて歩く時
  • 長時間座った状態から急に歩く時
  • 運動始め

このような痛みが起きた際は注意が必要です。

足底腱膜炎が疑われる場合はどうしたらいい?

足底腱膜炎が疑われる場合は、足底腱膜と踵の骨が接地した部分を押して痛みが生じる、立ったり歩いたり走ったりするときに痛みが発生のサインです。

ただし、神経や筋・腱膜の病気など、他の病気との鑑別も必要になるため、超音波エコーやレントゲン、MRIなどの精密検査が検討されることもあります。

進行した状態では、踵に骨が棘状になった踵骨棘が見られることもあります。

痛みが進行する前に早めの対処が必要になります。

足底腱膜炎の施術

カウンセリングの様子足底腱膜炎の施術には物理療法と手技療法の2つがあります。

物理療法では主に、特殊電気であるハイボルテージによる施術を行います。

ハイボルテージは、痛みが起きている局部を狙って瞬間的に電気を流します。

これによって一般的な電気では行き届かない深部にまでアプローチを行うことができます。

そのほかに、高周波や超音波などを使って厄介な痛みにアプローチいたします。

手技療法では、足底に負担がかかっている根本も姿勢や骨格の歪みを正していきます。

アンバランスな足の着き方になってしまうと痛みの箇所に過度の負担が出てしまい、なかなか痛みが軽減せずに慢性化してしまいます。

早い段階から、痛みの部分だけでなく関連している筋肉や骨格面から治していくことをお勧めしております。

当接骨院ではそれらの物理療法と手技療法を合わせ、あなたの合った最適な施術プログラムを提供し、早期回復を目指していくことが私たちの仕事であり使命です。

足底腱膜炎でお困りの方は、一度当接骨院までご相談ください。

執筆者:柔道整復師
ただき接骨院・整体院 院長 只木祐太
(治療家歴20年)

ただき接骨院 院長 只木祐太

資格取得後約12年間、接骨院で責任者としてあらゆる実績を積み重ね、ただき接骨院・整体院を開業。その後も様々な資格を取得しながら地域社会に元気を与えることを使命とし日頃から施術を行っています。

詳しくはこちら