顔面神経麻痺
- 口から食べ物や水がこぼれることがある
- 目が乾きやすく、瞼が閉じづらい
- 片側の表情筋が動かしづらい
- 最近音が聞き取りづらくなった
- 耳鳴りやめまいが時々ある
当接骨院では、顔面神経麻痺に対する施術を取り扱っております。
顔面神経痛のお悩みは、様々な原因が考えられます。
お悩みの原因が何なのか、私たち施術者が突き止め最適なアドバイスや施術プランをご提案いたします。
お困りの際は、一度ご相談ください。
顔面神経麻痺とは?
顔面神経麻痺とは、顔面の表情筋を支配している「顔面神経」が麻痺し、顔面の筋肉の動きが悪くなる現象のことを言います。
人間の複雑な表情は役20種類ある表情筋から構成されており、それぞれの筋肉が個別に動くように指令を送っている神経が顔面神経の役割です。
顔面神経は脳から出て耳の後ろの骨を通って、耳の下からでてきて枝分かれしながら各表情筋に分布しています。
この顔面神経経路のどこかが障害されると顔面神経麻痺の状態を引き起こします。
その原因には様々な原因があると考えられています。
顔面神経麻痺の原因
顔面神経麻痺は、障害される部位に応じて大きく2つに分けられます。
中枢性と末梢性の2つあり、脳の脳幹を中心として、それよりも上位の障害が中枢性、下位の障害が末梢性と言い、それぞれで原因が違います。
中枢性は、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害や、先天性のメビウス症候群などによって引き起こされます。
この中枢性による顔面神経麻痺は頻度としては1%以下で、多くは末梢性が原因です。
末梢性は、以下のような原因が考えられます。
- ウイルスによるもの(ベル麻痺、ラムゼイ・ハント症候群)
- 外傷によるもの(交通事故による頭部・顔面の損傷、手術の損傷)
- 腫瘍によるもの(小脳橋角部腫瘍、耳下腺腫瘍)
- 耳炎によるもの(中耳炎)
- 全身疾患によるもの(糖尿病、白血病)
- 自己免疫によるもの(ギラン・バレー症候群)
上記の中で特に多いのがベル麻痺であり、全体の6割を占めます。
男女比はなく40代に多い傾向です。
ベル麻痺では単純ヘルペスウイルスが、ラムゼン・ハント症候群では帯状疱疹ウイルスが原因であり、身体の免疫機能が低下している時にウイルスが活性化し、顔面神経痛を引き起こすとされています。
顔面神経麻痺の痛みと状態
顔面神経麻痺が発生すると、片側の表情筋が動かず顔が曲がったような状態になってしまいます。
まぶたが開きづらい、食べ物や水が口からこぼれ落ちると言ったことが起こるようになります。
顔面神経の一部は、涙腺・味覚・アブミ骨筋などを支配しており、目が渇く、味がしない、音が聞こえない・響くなどと言った状態が発生することもあります。
そのほかに、耳の痛み、口内炎、帯状疱疹、耳鳴り、難聴、めまいなどの状態を伴うことも少なくなりません。
一般的な対処法
医療機関での対処法として、急性期では、ステロイド剤や抗ウイルス薬などの薬物療法が一般的です。
亜急性期では、麻痺の回復促進や後遺症を残さないためのリハビリを行います。
この時期が重要で、表情筋をほぐすために様々な方法でのアプローチが必要になります。
ご自身でセルフケアを行いながら、ご自身でケアしきれない部分は接骨院でもアプローチを行うことができます。
病院でリハビリを受けていてもよくならない方は、一度当接骨院へご相談ください。
顔面神経麻痺に対する当接骨院の施術
当接骨院が顔面神経麻痺に対して行えることは、亜急性期の重要な時期に表情筋へのアプローチを行うことです。
表情筋は20種類の筋肉から構成されているため、その一つ一つが顔面神経からの命令を受けて働いています。
ダメージを受けている筋肉へのケアを行なっていくことが回復への近道です。
骨学を基にアプローチ
顔面を構成する骨の歪みを矯正し、それに付随している筋肉や神経への負担を軽減します。
骨の歪みはあらゆる状態を引き起こすため、解剖学に基づいた骨へのアプローチで回復に導きます。
また、顔や頭を支えている頚椎やその下の背骨全体の歪みまで矯正、アンバランスな身体にならないようにケアしていきます。
筋学を基にアプローチ
顔面を構成する筋肉の負担を軽減するために、表情筋を中心としたマッサージや首肩周りのストレッチなど、凝り固まった部分をアプローチし、動きを広げていきます。
筋肉のマッサージはご自身でもできますのでお越しの際にお伝えできます。
神経学を基にプローチ
顔面神経の負担軽減のために、鍼灸でピンポイントをアプローチする方法があります。
鍼灸の力を使って自己回復能力に働きかけ、痛みの回復を促進いたします。
手技では届きづらい部分へのアプローチは、鍼灸によって可能になり、手技と合わせて行うことでさらなる早期回復が見込めます。