腰の違和感が気になる方へ|自宅でできるストレッチ習慣

2025年05月22日

腰の違和感が気になる高崎市の方へ|自宅でできるストレッチ習慣

腰ストレッチ最近、腰が重い気がする…」「長時間の座り仕事が増えて、体が固まっている感じがする」そんな声をよく耳にします。

とはいえ、ジムに通ったり専門的なサポートを受けたりする時間がない、という方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、自宅でできる簡単なストレッチです。特別な道具は必要ありません。思い立ったときに、1日1分から気軽に取り組めます。

この記事では、高崎市にお住まいの方にも実践しやすい腰まわりをほぐすストレッチ方法を3つご紹介します。


なぜ腰周辺がつらくなるの?

腰の違和感や重だるさは、体の一部分だけが原因ではなく、背中・太もも・お尻・股関節など、広い範囲の硬さや姿勢のクセが関係していることが多いです。

特にでは車移動が多い地域、デスクワークや座って過ごす時間が長くなりがちで、体を動かす機会が少なくなり、腰まわりの負担がじわじわ蓄積されやすくなります。

こまめに体を伸ばしたり、関節をやさしく動かしたりすることで、スッキリ感を取り戻しやすくなります。


① 股関節ゆらしストレッチ

  • 方法:壁やイスに手を添えて、片足を前後に軽く振る(各10〜20回)
  • ポイント:足の付け根からやさしく動かすイメージで、反動をつけすぎないように注意

股関節周辺が柔らかくなると、腰への負担も自然と感じにくくなります。

② 背中ひねりストレッチ(座位)

  • 方法:イスに浅く座り、背中を伸ばしながら体を左右にひねる
  • ポイント:呼吸を止めずに、左右10秒ずつゆっくりと行いましょう

背中から腰にかけての動きがスムーズになると、姿勢の安定感も出てきます。

③ 仰向けひざ抱えストレッチ

  • 方法:仰向けになり、片膝を胸に引き寄せて20秒キープ(左右交互に)
  • ポイント:太ももの裏がじんわり伸びている感覚を大切に

寝る前や朝の起床後にもおすすめ。習慣化しやすく、リラックス効果も期待できます。


生活リズムに合わせたストレッチの取り入れ方

忙しい毎日の中でも、ストレッチは「ながら」でできるのが魅力です。

  • 朝の支度前に1分だけ
  • テレビを見ながら
  • 寝る前のリラックスタイムに

車移動やデスクワークが多い方は、「動かない時間の合間」に取り入れることが、腰の不快感をなくすために大切です。


無理のない範囲で続けよう

ストレッチは、自分のペースで取り組むのが大切です。次のポイントを意識してみましょう。

  • 痛みを感じたらすぐに中止
  • 呼吸を止めない
  • 反動をなるべくつけず、じっくり伸ばす

1日で大きな変化を求めるよりも、少しずつ「動ける体」にしていくことがポイントです。


まとめ|腰まわりをほぐして、軽やかな毎日を

腰の違和感に悩んでいる方は、高崎市内でも年齢や職業を問わず増えている印象です。

日常の中に簡単なストレッチを取り入れるだけで、体の軽さや動きやすさを実感できるようになるかもしれません。

無理のないペースで、今日から少しずつ始めてみましょう。

腰の重だるさを感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ただき接骨院グループへよく来られる症状

執筆者:柔道整復師
ただき接骨院・整体院 院長 只木祐太
(治療家歴20年)

ただき接骨院 院長 只木祐太

資格取得後約12年間、接骨院で責任者としてあらゆる実績を積み重ね、ただき接骨院・整体院を開業。その後も様々な資格を取得しながら地域社会に元気を与えることを使命とし日頃から施術を行っています。

詳しくはこちら